Onlab Seed Accelerator
Onlab Open Innovation
Onlab FUKUOKA
Onlab HOKKAIDO
onlab web3
Onlab BioHealth
Onlab Resi-Tech
AlUMNI'S VOICE
JOURNAL
NEWS
HISTORY
PITCH METHOD
PITCH BOOK
EVENT
Onlab Seed AcceleratorApplication Closed
STARTUPS
APPLY
Onlab Open InnovationApplication Closed
Onlab FukuokaApplication Closed
Onlab HokkaidoApplication Closed
Onlab ESG
OPEN OFFICE HOURS事業相談会
ENGLISH
KINCHAKUは、可視化・検出・予測・制御といった4つの軸を元にした「実店舗が顧客の特徴を把握できるパスプラットフォーム」です。(株式会社KINCHAKU)
第3期
「高齢社会にテクノロジー革命を起こす」をミッションに、ペインの深い煩雑な各種相続手続きの課題を解決するWebプラットフォームを「そうぞくドットコム」ブランドで展開。エイジテック領域の事業者、金融機関や自治体等との連携、共同事業開発等を通じ、既存事業領域の拡充、周辺領域への事業拡大を加速していきます。(株式会社AGE technologies)
株式会社カシカは、最先端の可視化技術を用いて、世の中にあふれる膨大なデータをわかりやすく可視化することで新たな気づきを提示し、意思決定を支援しています。スマートフォンのカメラで撮影をするだけで実寸サイズのARを作成・シェアできる「カタチスペース」を提供し、専門知識の無い人でも3Dが身近になる世界を実現します。(株式会社カシカ)
ATOMicaは、2019年4月の創業以来「どこに住んでいても、どんな場面でも、誰もが仲間を経由することで、無限の機会に出会える場と仕組みを実現する」というミッションを実現すべく、「多種多様な地域の人々」と「地域のあらゆる願い/相談」を集め、つなげるための独自の仕組みであるソーシャルコワーキング®を、事業会社様や地域金融機関様と連携して日本中に展開しています。(株式会社ATOMica)
BATNAは、値札のQRコードや「Offer a price」をクリックすることで価格交渉ができる小売・電子商取引向けB2B SaaSです。BATNAはリアルタイムに需要を反映し、提案された値引き価格または需要の低い商品の購入条件を設定します。このシステムによって、店舗側は適切な在庫販売管理・平均値引き額の現象・1取引あたりの単価上昇をおこなうことが可能になります。(VS & IK Automatic Negotiation Technologies Limited)
Psychic VR Labは、ファッション/アート/カルチャー/音楽などライフスタイルに特化したXR(VR/AR/MR)制作ツールの提供および配信プラットフォーム「STYLY」の運営をおこなっています。(株式会社Psychic VR Lab)
自治体がスタートアップ・中小企業に向けた施策情報を一元集約する情報プラットフォーム「47pass(よんななパス)」の開発・運営。 対ユーザー(スタートアップ・中小企業を想定)向けには、日本全国の自治体の企業向け施策を掲載し検索・閲覧・連絡・申請までを取り行えるようにすることで、事業立ち上げ・地方進出・事業拡大をサポートします。 対自治体においては、47passユーザーのダイレクトアプローチ、自治体に関する情報のサマリーページの作成、申請の電子化による申請に関連する受付・書類管理・審査といった業務フローの簡略化が可能です。(株式会社FromTo)
Synamonは「バーチャル体験の共創で、熱狂を拡張する」をミッションに、メタバース領域でサービス提供を行うテックカンパニーです。ファンマーケティング向けメタバース「SYNMN」は、ユーザーのファン化やコミュニティの活性化を促進するサービスです。Z世代やデジタルネイティブ層のファン・ユーザーを対象に、推し活やコミュニティ作りを促進するバーチャル空間を提供します。(株式会社Synamon)
Section Lは旅の本質を追求するホテルブランドです。 世界的トレンドでもある長期滞在型ホテルを独自に最適化、顧客満足度を最大化し、「住み続けたくなる旅先」を実現します。(株式会社セクションL)
matsuri technologiesは、空間の価値を最大化する「StayX」事業を行っております。民泊業界では国内最大のソフトウェア提供事業者、運営業者になります。StayXの導入により、一般賃貸や空き家、遊休資産の別荘を宿泊施設として無人で運営することができます。宿泊や短期賃貸として運用を可能にし、空室リスクを減らします。StayXは、集客プラットフォーム事業、ソフトウェア事業、ブランド・運営管理事業によって成り立っております。(matsuri technologies株式会社)
THIRDは、大量の紙とFAXが使われる、不動産管理業務を効率化するソフトウェアを提供しています。建物の情報をアプリで収集し、各種手作業の自動化を可能にします。また、五感や知識に頼っている管理業務の一部をAIに代替し、設備に詳しくない場合でも品質の高い不動産管理を実現します。(株式会社THIRD)
第2期
Ideinは、安価な汎用デバイス上での深層学習推論の高速化を実現した、高い技術力を有するスタートアップです。当該技術を用いたエッジAIプラットフォーム「Actcast」を通じ、実用的なAI/IoTシステムを開発・導入・活用する開発者及び事業会社へサービスを提供しています。(Idein株式会社)
ジゴワッツは世界最小クラスの認証課金機能付きEV充電器を開発しています。あらゆる駐車スペースへの設置、車を利用していない駐車中の給電を可能にし、充電ステーションでの充電待ちを無くします。(株式会社ジゴワッツ)
WeavAirは、室内環境をセンサーでモニタリングし、空気の質を最適化するソリューションを提供しています。火災時に発生する煙などの異常を迅速に検知し、空気汚染や感染症の拡大を防ぎます。また、空調設備のパフォーマンス向上、運用効率化、保守コストの削減を可能にします。2017年にカナダで設立され、韓国とシンガポールで事業を展開しています。これまでに北米、アジア、ヨーロッパで20の賞を受賞しています。(WeavAir Inc.)
ジオクリエイツは、「すべての人に最高の空間体験を!」をビジョンとする建築VRのスタートアップです。国内外の都市計画や超高層等100件以上に関わり、VRと視線脳波でユーザーの空間体験価値を定量化する「ToPolog」を開発し、領域横断で展開を進めています。(株式会社ジオクリエイツ)
Qurateは、マーケティング、プロダクト、デザイン等の担当者や管理者とのコラボレーション作業を一括に統合し効率化できるプラットフォームです。あらゆるチャネルのコンテンツの戦略・企画・制作・運用・管理・分析を可視化し全員が同じ認識を持ち把握でき、最適にコントロールできます。(株式会社Qurate)
Mellowは、オフィス街、住宅街、など多様なロケーションを停留所として、個性豊かな移動型店舗「ショップ・モビリティ」を配車するプラットフォームサービスSHOP STOPを運営しています。フードトラックを中心に1,000店以上と提携し、首都圏・関西・九州エリアで展開中です。(株式会社Mellow)
TrueDataは全国延べ5000万人の購買データを運用する日本最大級のビッグデータホルダーです。様々なビッグデータをかけ合わせ、AIを駆使して真の生活者の姿に近づき、社会全体がデータマーケティングによる恩恵を享受できる世界を創造します。(株式会社TrueData)
第1期
スマートシティ、一筋10年。リアルな街へのICT実装の企画・デザインから、プロトタイプづくり、現場構築まで一気通貫で行っています。福岡ではエリアマネジメントのデジタル化を行います。(株式会社Andeco)
DouZenはシリコンバレーでUXを重視したハードウェア製品を手がけるスタートアップです。現在開発中のMooncastは小型照明型のARスマートプロジェクターです。店舗、娯楽施設、オフィス、ホテルなどで新しい体験を提供できる製品です。(DouZen, Inc.)
口腔の健康は全身の健康にもつながることから、生涯を通じた歯科検診の充実、入院患者や要介護者をはじめとする国民に対する口腔機能管理の推進など歯科保健医療の推進、地域における歯科医科連携の構築など歯科充実に取り組む会社です。(歯っぴー株式会社)
KEYesはスマートフォンで解錠操作できる南京錠システムを提供しています。世界中の南京錠を、簡単にリプレイスする事で、より高セキュリティで使いやすい未来を目指します。(KEYes株式会社)
Luupは電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」の社会実装を目指しています。全ての人が便利に自由に移動できる社会の実現を目指しています。(株式会社Luup)
MyCityは日々の生活をより便利にするIoTカンパニーです。特にオフィス空間における「働く」ということに関して、デベロッパーや設計会社と共に「オフィスや個人の生産性の見える化」とそのための空間設計等のサービスを提供しています。(株式会社MyCity)
「ロケーションビッグデータとテクノロジーの力で世界中にイノベーションと驚きを届ける」をビジョンに活動するスタートアップです。インバウンド対策支援サービスを軸に、観光・インバウンド・MaaS・まちづくり領域に注力しています。(株式会社ナイトレイ)
自動運転の低速EVを使用したモビリティサービスの統合ソリューション「Mopi」は、人や「まち」と持続的に共生可能な「ちょうどいい自動運転」です。地方の人々の、人々による、人々のためのモビリティを実現します。(株式会社モピ)
Pie Systems(パイ システムズ)はTAXフリーの簡素化に取り組んでいます。同社のプロダクト”Pie VAT(パイ ヴィーエイティー)”はVAT(付加価値税/Value-Added Tax)の還付手続きを完全電子化するソリューションを店舗側と観光客へ提供しています。これまで煩わしかったペーパーワークや長い列に並ぶ必要はなくなり、観光客はより高い還付が受けられます。観光客向けのPie VATはApple appおよびGoogle Playで入手可能となっています。(Pie Systems IVS)
2005年に設立されたクリエイティブカンパニーであり、世界各国30個以上のアワードを獲得している先駆的存在。創造的ビジュアルプログラミングアプリ「Springin’」をはじめ、すべての人をクリエイティブにするプラットフォームを提供しています。(株式会社しくみデザイン)
unerryは100万個のビーコンと5000万DLのアプリで生活者の行動をセンシングし得られるビッグデータから行動特性を見出し、そこに情報発信できるプラットフォームを提供。本人以上に生活者を理解する環境知能都市の実現に邁進しています。(株式会社 unerry)
『ユアドク』は「外国人」と「医療」のマッチングプラットフォームです。オンライン、オフラインの医療リソースを創出し、日本人や外国人に関係なく、言語や国境、文化の垣根を越える新たな医療体験で医療のボーダレス化を実現します。(株式会社UrDoc LIFE & TECHNOLOGY)
最新のイベント情報や記事、Onlabの各プログラム募集のお知らせ等をメールにてお送り致します。
当社のウェブサイトは、サイトの利便性向上を目的にCookieを使用します。Cookieの提供を望まない場合はウェブサイトの閲覧をお控えください。
OK