Open Network Lab HOKKAIDO 5th Batch 募集は終了しました

たくさんのご応募ありがとうございました!

応募する

Vision

北海道でのイノベーションエコシステムを構築

  • 1次産業や観光、豊かな自然など北海道の資産を生かした世界で活躍するスタートアップ企業の発掘
  • 産官学一体型による新たな未来への投資~育成~事業化の支援
  • 道内企業のオープンイノベーションの推進
  • スタートアップを起点とした地域活性化の推進

※企業や大学などが互いに連携し、次々と革新 (イノベーション)を起こす仕組みを生態系(エコシステム)になぞらえたもの

Theme

北海道ならではの資産を活かし、課題解決に取り組むスタートアップを支援

  • 一次産業

    一次産業
  • 宇宙産業

    宇宙産業
  • バイオ・ヘルスケア

    バイオ・ヘルスケア

スタートアップ・エコシステム推進拠点都市である札幌・北海道がビジョンに掲げる、一次産業、宇宙産業、バイオ・ヘルスケアにOpen Network Lab HOKKAIDOも注目し、今期もこれらの課題解決に取り組んでいるスタートアップを積極採択予定です。もちろん、環境、DX、観光など北海道が抱える課題にアプローチするスタートアップも引き続き募集します。

プログラムは、姉妹プログラムOpen Network Labと連携し、オンラインで実施します。北海道はもとより道外・海外からもご参加いただけます。
奮ってご応募ください。

Program

北海道での事業展開をサポート
産官学連携プログラムだからできる圧倒的な事業成長

デジタルガレージが2010年から取り組んできた「Open Network Lab」のノウハウやコミュニティを北海道に移植し、 「北海道から世界に羽ばたくスタートアップの発掘・育成」をミッションに2018年からOpen Network Lab HOKKAIDO(Onlab HOKKAIDO)はスタートしました。

北海道・札幌を拠点とする本プログラムは、スタートアップを育成する約3ヶ月間のアクセラレータープログラムです。 活動資金やオフィススペースの提供と共に、事業のブラッシュアップを目的としたコンテンツや 各分野のスペシャリストによるメンタリングを通じて事業内容をサポートします。

MENTORING

MENTORING メンタリング

仮説検証からプレゼンテーションまであらゆるサポートをします。また、国内外の各分野のスペシャリストや投資家、先輩起業家を招きアドバイスの機会を提供します。

FIELD

FIELD フィールド

Onlab HOKKAIDOでは、札幌市をはじめ北海道内の多数の自治体や、協賛パートナーと連携し、実証実験のフィールドをご提供しております。ここ北海道においてダイナミックにチャレンジできる環境が整っていることが特徴です。

COMMUNITY

COMMUNITY コミュニティ

Onlabネットワークを通じて、起業ノウハウ共有セミナーや卒業生をはじめとしたスタートアップとの交流機会を多くご用意しています。

Funding

FUNDING 資金調達

全参加チームにはプログラム期間中の活動資金として、最大1,000万円までの株式出資を行います。Demo Dayでは、投資家、事業会社、メディアを招き事業内容発表の機会を創出します。

INCUBATION SPACE

INCUBATION SPACE オフィス施設

参加チームは、インタークロス・クリエイティブ・センター(札幌市白石区)SAPPORO Incubation Hub DRIVE(札幌市中央区)などのコワーキングスペースをご利用いただけます。

BENEFITS

BENEFITS Onlab特典制度

資金やリソースが潤沢とは言えない創業期のスタートアップがスピードを上げて事業に取り組める環境を提供するため、多くの提携企業様にご協力いただいています。インフラ、バックオフィス系、 分析やリクルーティングツールなど、様々な特典をご用意しております。

VALUE

道内唯一の産官学連携アクセラレータープログラム
北海道の抱える課題に対し、
広大なフィールドでスピーディーな検証が可能

オンライン(リモート)でのプログラム参加が可能

姉妹プログラムOpen Network Labとの共通プログラムをご用意しています。オンラインでも適切なメンタリングや壁打ちなど事業進捗管理をしていくサポート体制を整えています。

北海道唯一の産・官・学一体でのアクセラレータープログラム

北海道内の産官学と連携し、各分野のスペシャリストによるメンタリングなど、迅速な仮説検証達成のためのリソースを提供します。

北海道内の自治体と連携した仮説検証や実証実験が可能

札幌市が取り組んでいるスタートアップ支援プロジェクトSTARTUP CITY SAPPOROや札幌・北海道スタートアップ・エコシステム推進協議会と連携し、道内の自治体と連携した課題検証や実証実験をサポート。

プログラム後も継続的な支援体制

北海道新聞社の持つメディアネットワークの活用はもちろん、デジタルガレージグループの持つグローバルコミュニティや、ファイナンス、PR、マーケティング、事業連携などあらゆる事業の可能性を共に模索していきます。

Alumni

Onlabでは計170社以上のスタートアップがプログラムを卒業
各業界・地域で卒業生が活躍しています

参加者の声

株式会社Fant 代表取締役

高野 沙月(2期生)

アイデアがカタチへ

事業アイデアは漠然と持っていましたが、ユーザーに需要があるのか、全くわからないままプログラムに参加しました。プログラム中は、ユーザーの課題について仮説を立てて検証するということを繰り返し行いました。そうすることで、今まで見えていなかったユーザーの課題に気づき、事業アイデアをブラッシュアップすることができました。北海道に住んでいながらも、ネットを使い東京にいるメンターに相談できることも良かったです。

株式会社 nanoFreaks 代表取締役

千葉 佳祐(3期生)

起業家の人生を変える

事業に集中しすぎると、冷静さを失ったり思考停止してしまうことがよくあります。そんな時に、同じ境遇の仲間や味方でいてくれる誰かが重要です。このプログラムでは、そんな方達とのご縁をいただき、なかなか越えられなかった壁を越えることもできました。そして、このご縁は今後も事業推進の支えになってくれるはずです。これは、起業家の人生にとっても一生モノの財産になっていくのだと思います。ぜひこの人生を変えるかもしれないきっかけに飛び込んでみてほしいです!

Onlabの卒業生※全プログラムから一部抜粋

これまでの参加スタートアップはこちら

Mentors

Open Network Labメンターの他、
北海道の未来をリードする方から各分野のスペシャリストまで
幅広いメンタリングで事業を支援

Schedule

3ヶ月のプログラム期間中はプロダクト/サービスのブラッシュアップが
適切に行えるよう、様々なコンテンツをご用意しています

Open Network Lab との同時応募も可能です。書類審査通過者は、締切からプログラム開始まで複数回の面談を予定しています。

Onlab HOKKAIDO は、年1回プログラムを実施しています。
募集情報などについては、当ウェブサイト、FacebookTwitterで配信いたしますので、ご確認ください。

※新型コロナウイルス感染症等の影響により、内容が変更になる可能性もあります。予めご了承ください。

Application

Open Network Lab HOKKAIDOに挑戦しませんか?

プログラム Open Network Lab HOKKAIDO 5th Batch
主催 Open Network Lab HOKKAIDO(株式会社D2 Garage)
応募締切 2022年5月6日(金)正午
参加資格
  • 研究成果、特許権、その他知的財産権等を元に事業を行う場合、その事業において、当該研究成果、特許権、その他知的財産権等を適法に利用する権利を有しており、他者の権利を侵害していないこと。
  • Open Network Lab HOKKAIDO “Seed Accelerator”プログラムおよびOpen Network Lab “Seed Accelerator”プログラム(以下、総称して「プログラム」)期間中(約3カ月)に開催されるレクチャーやメンタリング、定例会議等のプログラム(平日昼間開催予定。10時間/週程度)に参加可能なこと。また、プログラム期間中にプロトタイプ製作または一定の事業進捗を達成し、成果をデモンストレーションするスキルをお持ちであること。
  • 他社から出資を受けている場合は、出資元の承諾を得ていること。
  • 事業内容が公序良俗に反していないこと。
  • 参加される個人、チームの構成員、およびその親族、関係者等が反社会的勢力でないこと、ならびに反社会的勢力と一切の関係を有しないこと。
  • 国籍、年齢、性別は問わないが、日本にお住まいの外国籍の方については、プログラム期間のうち株式会社D2 Garage(以下「D2 Garage」)またはその株主である株式会社デジタルガレージおよびそれらのグループ会社(以下「D2 Garageグループ」)が指定する期間中、合法的に日本国内に滞在する資格を有していること。
  • 未成年の場合、保護者の書面による承諾を得ていること。
参加にあたっての条件
  • 応募者は、選考もしくは採択にあたってD2 GarageおよびD2 Garageグループが追加で書類等の提出を求めた場合、これに応じること。
  • 上記の他、応募、選考、ならびに採択の手続き等の義務を遵守していただけること。また、別途D2 GarageおよびD2 Garageグループが提示する参加規約に同意していただけること。
  • プログラム期間中はD2 GarageおよびD2 Garageグループが開催するプログラムに関連するイベント等に参加できること。
  • 応募時点で法人設立手続きが完了していない場合、プログラム期間中に会社を設立していただけること。
  • Open Network Labの公式ホームページ、D2 Garage、D2 Garageグループおよび株式会社北海道新聞社ならびにそれらのグループ会社が有する各メディアへ活動内容の掲載が可能であること。
  • プログラム期間中、応募した事業に集中できること。
  • D2 GarageおよびD2 Garageグループの事前承諾を得ない限り、プログラム期間中に第三者との間で出資や業務提携に関して協議をすることができない点に同意していただけること。
  • D2 GarageおよびD2 Garageグループからの出資に際して、別途出資にかかる契約を締結し、株式の一部を割り当てること(法人未設立の場合は法人設立後)。
応募の流れ
  1. 応募:ウェブサイトから必要事項を入力してエントリー

  2. 審査書類:プロダクト(アイデア)、マーケット、チームの側面から書類審査を実施

  3. 一次審査:事務局との面談を実施(場合によっては一次審査を複数回実施、または追加書類をご提出いただくことがございます)

  4. 最終審査:D2 Garage およびD2 Garageグループ役員に向けてプレゼンテーション

  5. 採択:プログラムスタート

Partners

北海道内の様々なパートナーがスタートアップの成長を支援

スポンサー

サポーター

  • 室蘭工業大学
  • 室蘭工業大学
  • 公立はこだて未来大学
  • 札幌市立大学
  • 北海道科学大学
  • 北海道情報大学
  • NoMaps
  • SAPPORO AI LAB
  • 北海道チャレンジフィールド北海道

連携パートナー

FAQ

ご不明な点はありませんか?

応募について

シードアクセラレータープログラムはいつ応募予定ですか?
プログラムの応募期間は年に1回となります。毎年3月頃募集を開始し、順次選考を行います。詳細につきましては当ウェブサイト、Facebook、Twitterにてお知らせしておりますのでご確認ください。書類選考、複数の面談を通過したチームは、7月からのプログラムへご参加頂きます。
エンジニアの在籍しないチームでも応募できますか?
期間内にサービスを開発/リリースできることを前提に応募いただくことは可能ですが、エンジニアを擁するチームの方が評価される場合があります。
1名でも応募できますか?
応募可能ですが、プログラム期間内にサービスを開発/リリースできることが前提となります。
学生/未成年の応募も可能ですか?
応募は可能ですが、未成年の場合、保護者の承諾が必要です。
添付資料に言語指定はありますか?
英語または日本語でお願いします。
日本語が話せなくてもプログラムに参加できますか?
英語が話せれば、日本語は話せなくても問題ありません。
英語が話せなくてもプログラムに参加できますか?
必要に応じて、通訳を手配して対応しますので、問題ありません。
1チームで複数サービスの応募をしてもよいですか?
複数サービスの応募は可能です。ただし1次面接に進まれた場合、1回の面接で複数サービスの説明をしていただくことになります。
シード資金調達済み(1,000万円程度)の会社は参加できないのでしょうか?
過去の資金調達額に制限はございません。
期間中に同じビジネスアイデアで複数回応募することは可能ですか?
期間中であれば再度ご応募頂けます。
他のプログラムに応募することは可能ですか?
本ページにある応募フォームから、Open Network Labへも同時にご応募いただけます。選考面談は、両プログラム合同となる可能性があります。また、両プログラム同時採択となることもございます。

選考面接について

面接での言語指定はありますか?
面接は日本語および英語にて対応いたします。
面接にはメンバー全員で参加する必要がありますか?
全員ご参加いただく必要はありません。サービスの説明ができ、質疑の受け答えができる方に出席いただければ問題ありません。
面接には何名で参加しても良いですか?
何名で参加しても問題ありません。
審査結果に関しての質問することはできますか?
審査結果に関するご質問は一切受け付けておりません。非常に多くのご応募をいただいておりまして、個別対応が出来かねますのでご理解ください。
面接でのプレゼンは応募時に添付したスライド資料を元に行えばよいのでしょうか?
はい。資料をアップデートされている場合は、最新の資料を用いてプレゼンを行ってください。アップデート資料を送付いただく必要はありません。

プログラム中について

プログラム期間中、北海道に在住する必要はありますか?
必要に応じてプログラムコンテンツに参加することが出来れば、特に必要ありません。新型コロナウイルス感染症等の影響も踏まえ、選考やプログラムをオンラインで完結する準備もございます。
プログラムに参加するのは有料でしょうか?
プログラムには無料で参加いただけます。
プログラムに参加する場合、会社設立は必須でしょうか?
ご応募時点で設立済みである必要はありませんが、プログラムへの参加が確定した場合、必ず会社設立をしていただく必要があります。
同時に他社のプログラムに参加しても問題ないでしょうか?
本プログラムに集中していただきたいため、期間中の他社様のプログラムへの参加は基本的にお断りしています。

最新のイベント情報や記事、Onlabの各プログラム募集のお知らせ等をメールにてお送り致します。