Open Network Lab 26th Batch 募集は終了しました
たくさんのご応募、ありがとうございました!(開催期間:2023年1月~4月)
オンライン事業相談会(無料)
事業戦略や資金調達のご相談、プログラム応募前にビジネスアイデアを壁打ちすることも可能です。
*上記は一例です。社会課題の解決や新価値創造につながる製品やサービス、ビジネスモデルを幅広く募集します
Seed Accelerator Programはシードステージのスタートアップを育成する約3ヶ月間の短期集中プログラムです。
本プログラムでは、活動資金を提供すると共に、事業のブラッシュアップを目的としたコンテンツやスペシャリストによるメンタリングを通じて事業成長をサポートします。 これまでに多くのスタートアップの成長を見届けてきたOpen Network Labだからこそ、スタートアップがつまずきやすいポイントを捉え、事業の加速を後押しします。
国内外における各分野のスペシャリストや投資家、先輩起業家を招き、サービス/プロダクトに関するアドバイスの機会を提供します。経験豊富なメンバーが参加チームに寄り添い、事業の仮説/検証やプロダクトのブラッシュアップ、プレゼンテーション等のサポートを行います。
オンラインやオフラインで利用できる場をご用意。チーム利用や起業家同士でのネットワーキングの場として活用できます。※現在新型コロナウィルス感染防止対策につき一部施設を利用制限しております。
全ての参加チームにはプログラム期間中に事業に集中できるよう、活動資金として株式出資を実施します。金額は会社の状況や実績に応じて1,000万円前後を目安に検討します。出資に関する判断はすべてオンラインで完結させることも可能です。また、その後の資金調達のサポートも充実しています。
デジタルガレージグループ各社のアセットをご利用いただけます。提供元は広告代理業や決済事業を行うDGの各部署や、価格.comや食べログを運営する株式会社カカクコムとなります。※アセット利用については、事業シナジーがある会社のみの対応となります。
資金やリソースが潤沢とは言えない創業期のスタートアップが、スピードを上げて事業に取り組める環境を整えられるよう、多くの提携企業の協力により、インフラ、バックオフィス系、分析やリクルーティングツールなど、様々な特典を用意しています。
3ヶ月間のプログラムの最後には、60社以上の国内外の投資家を招き、スタートアップの成果発表会となるDemoDayを開催し、資金調達の機会を創出します。オンラインでの開催実績もあり、VCとのオンラインマッチングの機会を提供可能です。
Onlab卒業生、現役生、メンターや事務局メンバーが一堂に参加している「Onlab Community」では、情報発信や収集、相談の場として以外にも、Onlab生同士のやりとりも行われています。各分野のスペシャリスト、投資家との繋がりも支援します。プログラム期間を終えた後も、定期的な勉強会セミナーやネットワーキングの機会もあり自由にご参加いただけます。これまでに実施・公開した資料、成功/失敗事例、エキスパートによる各分野の最新レクチャーなども「Onlab Campus」で共有していますので、起業家コミュニティとして、また事業成長を加速させる場としてご活用いただけます。
物理的に参加できないことがないよう、状況に応じてプログラムはオンライン開催になる場合がございます。
これまで数々の実績・ノウハウがございますので、ご安心ください。
セールスやマーケティングによる表面的な指標を向上させることは可能ですが、 それはあなたにとって「真の成長」と言えるでしょうか?
本当に目を向けるべき重要なことから目を背け、このような取り組みを重視し、失敗をしてきた事例を私たちは数多く見てまいりました。 スタートアップにおける成長のエンジンは様々ですが、 共通して言えることは「誰のどのような課題を解決するか」と言えます。
Open Network Labでは、プログラム後も続くあなたのスタートアップ経営における成長を持続可能なものとするために、事業の核となる価値の検証を支援いたします。
顧客は本当にそれを必要としているのか?ソリューションは正しいのか?このようなスタートアップの初期における問いに対して徹底的に検証することで、事業の核となるアイデアを確実なものとします。
3ヶ月という短い期間、定期的な進捗報告会、そしてプログラムの最後に待つDemo Day。このようなプレッシャー下にさらされることで、自身でスタートアップ経営するよりも遥かに急激な成長を遂げることができます。
同じ時期に一緒に汗をかく同期、Exitを経験した先輩卒業生に加え、継続的に相談できる専任メンターも含めたコミュニティがあります。また、仲間同士でも気軽にやりとりができる環境も整えています。
「Onlab Campus」では、時節やスタートアップのニーズに応じたウェビナー、セミナーを開催します。採択されたスタートアップはいつでも参加することができます。また、各種業務で役に立つテンプレートへもいつでもアクセス可能です。
卒業後は時間的な締切が無くなり、成長スピードが減速します。Open Network Labでは、ペースメーカーとして卒業後も定期的な1on1を行うことができ、事業進捗の確認や壁打ちとしてご利用いただけます。
プログラム卒業生を専門で支援するAlumni Incubation Teamが在籍。事業のボトルネック解消のために、ファイナンス / BizDev / トラクション / プロダクトの観点からプロフェッショナルサービスを提供します。
140社
58.1%
12.1%
「SmartHR」はOnlab期間中に10回ものピボットを経て生まれたサービスです。Onlabがなければ、SmartHRがこの世に生まれることはありま せんでした。メンターからの強いプレッシャーと、 3ヶ月後にDemoDayがあるという時間的制約が、信じられないくらいのスピードをもたらしました。
「まさにそんなご経験のある方に相談してみたかった!」というメンターの知り合いの方を何度も紹介いただき、壁打ちの機会に恵まれました。経営者としての事業成長に対する考え方や代理店との上手い連携方法といったテクニカルな話を伺う機会にもなりました。
事業をつくる上で向き合うべき問いを実践しながら身につけられたと思います。単に知識や事例を受け身で教えてもらうだけでなく「じゃあ実践してみて」「はい発表して」というのがOnlab。こういった経験を積むことで、チーム内で事業の考え方も言語化できました!
スタートアップにありがちな、自分たちが作りたいものを作るのではなく、市場やお客様が求めているサービスを作ろう、と叩き込まれました。あなたが作っているサービスは本当にお客様がほしがっているのかと繰り返し問いかけられ、自社の事業のあり方を何度も見直しました。
Onlabに参加して一番よかった点は、自分のビジネスに対する知見を補ってくれた点です。OnlabはVCとアクセラレーターが共存しているプログラムで、事業開発について資金面とビジネス面の両面から学べました。専門性を軸に起業する、僕みたいなタイプの起業家にはすごく相性の良いプログラムです。
Onlab当時プロダクトの原型はあったのですが、まだ課題とソリューションに腹落ち感がなかったんです。困っているのは間違いないのですが、実際に役所での申請フローを自分たちでも実体験したことで、Onlabの期間に「これは解決しがいのある課題だ」と再認識できました。
プログラム | Open Network Lab 26th Batch |
---|---|
応募締切 | 2022年10月31日(月)正午 |
参加資格 |
|
参加にあたっての条件 |
|
応募の流れ |
|
上記以外のご質問についてはContactよりご連絡ください。