発表の出番を待つSeed Accelerator 第4期生
会場には100人ほどのゲストの皆様にご来場いただきました
QiitaとKobitoの発表を行う株式会社Increments 海野 弘成氏
新サービスBallooonの発表を行う、株式会社 L is B 横井 太輔氏
佐々木智也氏(
株式会社デジタルガレージ)の紹介にて登壇した
株式会社 L is Bの横井太輔氏。横井氏の発表する
Feelon!は、Twitterのつぶやきから感情を解析し、瞬時にコミックに変える、現在400万件以上のツイートが投稿されているTwitterクライアントアプリケーションです。今回のプレゼンテーションでは、
Feelon!から進化した海外向けアプリケーション『Ballooon』の発表が行われました。今回発表された海外向けサービスのBallooonは、コンテンツホルダーに
Feelon!のプラットフォームを開放することで、自由に独自のキャラクターとともにつぶやきを表示することが可能になります。日本のコンテンツとともにグローバルに事業を展開する、今後の戦略についての発表が行われました。
現在のコンテンツの問題点を語る、株式会社クゥーイー 草野 絵美氏
村上敦浩氏(「
食べログ」創設者 /
株式会社カカクコム)の紹介により登壇した
株式会社クゥーイー草野絵美氏は、クリエーターの作品を購入することができるマーケットプレイスarraiesの発表を行いました。arraiesでは、日常にあふれるマスをターゲットに作られたクリエイティブではなく、それぞれのクリエーターが個性豊かに作り上げた作品を、閲覧し購入することができるサービスです。arraiesのα版を海外のアーティストに向けて開放したところ、4月までに15カ国より5000個以上の作品が投稿されたとのことです。
tpn company (picteen)
チームメンバー紹介を行う、tpn company 真田静波氏
高橋雄介氏(
株式会社 一人企業)からのメッセージビデオでの紹介により、登壇したtpn company真田静波氏は、平均年齢19 歳の現役女子大生達がデザインする、おしゃれデコ落書きアプリケーションPicteenの発表を行いました。日常的にプリクラを撮る文化の中にいる現役の女子大生が作成する、プリクラのように友人と楽しくかわいいデコレーションをする体験を生み出すスマートフォン向けアプリです。チームメンバー自身がリアルなユーザーとして、自分たちが本当に欲しい”かわいい”を追求するため、クリエイターが作成したデコ素材を600個以上も用意しているとのことです。リリースは5月上旬を予定しています。
ドリパスの今後の展開について熱く語る、株式会社ブルーム 五十嵐壮太郎
結城晋吾氏(
株式会社カカクコム)からの紹介で登壇した、
株式会社ブルーム五十嵐壮太郎氏は、「映画館」のオンデマンドサービスである
ドリパスの発表を行いました。
ドリパスは、映画館で現在上映を行っていない過去の映画を、一定の人数が集まると映画館で見ることができるサービスです。2010年よりサービスを開始し、過去1年間では3万人が
ドリパスを通じて映画館に足を運んでいます。6月初旬に開始される新しいサービスでは、ユーザーが「自分の見たいコンテンツを、見たい時に、見たい場所(映画館)で上映する企画を立てられる」ようになるとのことです。また、デジタルコンテンツの普及により、映画だけにとどまらず、アーティストのライブ映像、スポーツ中継、テレビゲームの企画も立てることが可能になります。
審査結果発表
そしていよいよ、審査結果が発表されました。プレゼンテーターは、株式会社デジタルガレージ代表取締役グループCEO / 株式会社カカクコム 取締役会長の林郁氏。審査の結果、QiitaとKobitoをサービスインした、Increments株式会社がBest Team Awardに輝きました。林氏によると、今回の判定は審査員の満場一致にて決まったとのことです。
記念のトロフィー授与を行う林郁氏とBest Team Awardに輝いた株式会社Increments 海野 弘成氏
おめでとうございます!そして第4期生のチームの皆さん、3ヶ月間みなさま本当にお疲れさまでした。
Open Network Labは、世界を目指す起業家育成プログラム「Seed Accelerator」第5期の参加チームの募集しています。高い技術力や有望なビジネスプランを有する、設立2年以内の会社、または、未登記のチームを募集しております。オフィススペース、サーバー環境といった設備を提供するとともに、経験豊富なエンジニアや起業家、投資家によるメンタリングを行いあなたのビジネスを成長させるプログラムを行っております。